HOME > 令和5年度採用 佐川町地域おこし協力隊(おもちゃ美術館)の募集について
令和5年度採用 佐川町地域おこし協力隊(おもちゃ美術館)の募集について
■地域おこし協力隊として佐川町で働きませんか!!
人口約12,500人、高知県のほぼ中央に位置し、まちには仁淀川の支流が流れ、周囲は山林に囲まれ、平野部には田園が広がる、美しい景観に恵まれた町です。佐川町では、少子高齢化の進行や人口減少問題とともに、一次産業の担い手不足、さらに地域のコミュニティ活動を支える人材不足などの問題が深刻化しつつあります。
このことから、地域活性化に繋がる新たな発見や地域コミュニティの担い手としての役割や新たな産業の創出等の取り組みを実践するため、私たちと一緒に町を元気にしてくれる『地域おこし協力隊員』を募集します!
■募集内容
1.業務概要、求める人材像
地域おこし協力隊の活動は、「さかわ木のおもちゃ美術館(仮称)運営スタッフ」です。
※開業は2023年の夏を予定しています。
※「さかわ木のおもちゃ美術館(仮称)」は、木のおもちゃで遊ぶことができる屋内施設で、遊びを通じて木育や多世代交流が生まれます。全国に「おもちゃ美術館」は10館あり、それぞれの施設で特徴ある取り組みが行われています。また、「さかわ木のおもちゃ美術館(仮称)」は道の駅に併設整備されることになっており、地域内外の子どもから高齢者まで幅広い世代の利用が見込まれています。
〈業務概要〉
おもちゃ美術館館長をサポートする運営スタッフとなり、受付・各スペースの運営業務のほか、おもちゃ学芸員の出勤・配置調整、ものづくりワークショップなどのイベント企画、SNS等を活用した情報発信などを担当する予定です。
〈求める人物像〉
・人が好きでコミュニケーションを楽しむことができる人
・パソコン操作(エクセル等)ができる人
・インターネットやSNSを活用して自ら情報発信を行える人
・小さなイベントの企画や運営ができる人
2.募集対象
申し込み時に20歳以上40歳未満の方で3大都市圏の都市地域、政令指定都市に居住の方
(1)3大都市圏の都市地域、政令指定都市等(過疎、山村、離島、半島等に該当しない市町村)から転出し、佐川町内に居住及び住民票
の異動ができる方
※別添「地域おこし協力隊員の地域要件について」の原則(1)を満たしている方
(2)希望する業務に精通、又は興味があり、期間終了後に佐川町で定住する意欲のある方
(3)普通自動車免許を取得している方
(4)文書作成(ワード等)・表計算(エクセル等)・Eメールを使用できる方
(5)心身共に健康で、誠実に職務ができる方
(6)好奇心を持って業務に取り組める方
(7)地域住民と協力しながら、地域を元気にするために精力的に行動できる方
(8)真摯に人の話に耳を傾けられる方
(9)地方公務員法第16条に定められている次のいずれにも該当しない方
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
・佐川町職員として、懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
3.募集人員
さかわ木のおもちゃ美術館運営スタッフ 1名程度
4.勤務地
佐川町内
5.身分、雇用形態、期間
地方公務員法第 22 条の2第1項第1号に定める会計年度任用職員として、佐川町長が任用します。
・活動期間 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで。
※なお、活動意欲及び活動実績により、最長3年まで延長可能です。(任用は1年度単位とします。)
ただし、地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、活動期間中であってもその職を解くことがあります。
6.待遇、福利厚生等
・給与は月額16.4万円
(現行額。ただし、給料表の変更にともない金額が変更となる場合があります。)
・年2回の期末手当あり
・年次休暇については労働基準法等関係法令による
・住居を貸与(町指定)、または家賃、駐車賃補助あり
※単身者の場合は家賃上限4万円、駐車賃上限5千円(1台分に限る。)
同居者のいる場合は家賃上限5万円、駐車賃1万円(2台分に限る。)
・ノートパソコン、携帯電話、公用車の貸与あり(業務に関連した使用に限る。)
・業務に必要な物品の貸与あり
・共済組合(短期組合員)、厚生年金、雇用保険に加入
7.勤務日及び勤務時間
・週4日勤務で、勤務時間は原則として8時30分から17時15分(1日当たり7時間45分)
8.服務
・常に誠意をもって任務に当たり、佐川町個人情報保護条例(平成18年佐川町条例第63号)を順守するとともに、その活動を通じて
知り得た秘密を他に漏らしてはなりません。また、その職を退いた後も、同様とします。
・地域おこしの施策等の知識を深めるために自己研鑽に努めなければなりません。
・地方公務員法に規定する「職務専念義務」、「信用失墜行為の禁止」等の服務規程が適用されます。ただし、「営利企業従事等の制限
(兼業禁止)」は適用されません。
9.応募手続
(1)募集期間
随時募集(選考は令和5年6月ごろを予定)
(2)提出書類(提出された書類は返却しません。)
・「地域おこし協力隊」隊員応募用紙(A3で提出して下さい。)
・住民票
・作文(A4で書式自由、ワープロ可)
「自分の能力を活かして、さかわ木のおもちゃ美術館をどのようにしていきたいですか?」のテーマで、1,200字程度で作成
(3)提出先等 佐川町まちづくり推進課 地域おこし協力隊担当
10.選考
(1)第1次選考(選考は令和5年6月ごろを予定)
書類選考の上、結果を文書にて通知します。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に第2次選考(オンライン面接)試験を行います。日程等については、第1次選考結果を通知の際にお知らせします。
※着任予定日
令和5年7月ごろを予定していますが、合格者と調整のうえ決定します。
11.応募及びお問い合わせ先
〒789−1292 高知県高岡郡佐川町甲1650−2
佐川町役場まちづくり推進課 地域おこし協力隊担当
TEL:0889−22−7740 FAX:0889−22−1119
E-mail : sk02010@town.sakawa.lg.jp http://www.town.sakawa.lg.jp/
■募集要項/応募用紙
【参考資料3】佐川町地域おこし協力隊設置要綱(PDF:95KB)
関連情報

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。