HOME > まちの魅力向上へ「都市再生整備計画事業」に取り組んでいます
まちの魅力向上へ「都市再生整備計画事業」に取り組んでいます
更新情報
●令和7年1月 佐川町都市再生整備計画を更新しました(第2回変更)
●令和6年9月 交付金の執行状況をアップしました
●令和6年2月 佐川町都市再生整備計画を更新しました(第1回変更)
●令和5年8月 当初計画をアップしました
都市再生整備計画事業とは
都市再生整備計画事業(社会資本整備総合交付金)は、市町村等が行う地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを総合的に支援し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的として行うものです。
なお当該計画に基づく整備事業は、一定の条件の元で国土交通省からの補助を受けることができます。
佐川地区都市再生整備事業について
佐川町で取り組む整備計画の概要は以下のとおりです。
【事業概要】
佐川町の中心市街地であり、また歴史的風致維持向上計画の「商いの風致」「文教の風致」等のエリアを含む区域を都市再生整備計画区域とし、新文化拠点(新図書館)、駐車場、緑化施設等を整備することで、魅力ある中心市街地の再生と、歴史的風致の維持向上を図る。
【事業面積】55.0ha
【事業期間】令和5年度~令和8年度
【全体事業費】410百万円
【うち国費】164.0百万円
【国費補助率】40%
【計画作成年】令和4年9月(当初)
令和5年12月(第1回変更)
令和6年12月(第2回変更)
【事業内訳】(1)上町地区駐車場(R6)
(2)東町地区緑化施設(R7~R8)
(3)佐川町新文化拠点(新図書館)(R5~R6)
【計画の目標】
大目標 町民全体が主体性と創造性をもって一緒にまちづくりを行う「みんなでつくる」
目標1 歴史文化の認識・ふるさとの意識を高める魅力ある滞留空間・交流拠点の創出
目標2 連続テレビ小説「らんまん」の放送を契機に多くの来客に備えた観光地域づくり
計画の公表について
都市再生特別措置法第46条第28項に基づき、国に認定された「佐川町都市再生整備計画」を公表します。佐川町で実施する事業の詳細については、下記の計画書をご覧ください。
【第2回変更】整備計画(他関係書類)R6.12提出(PDF:9.02MB)
【第1回変更】整備計画(他関係書類)R5.12提出(PDF:9.01MB)
佐川地区都市再生整備計画(他関係書類)R5.1提出(PDF:9.17MB)
交付金の執行状況について
関連リンク
国土交通省ホームページ(外部リンク)

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。