HOME > 【さかわ発明ラボ】佐川町地域おこし協力隊募集中!(3名程度)

【さかわ発明ラボ】佐川町地域おこし協力隊募集中!(3名程度)

まちづくり推進課 : 2025/07/09

協力隊募集


◆地域おこし協力隊として佐川町で働きませんか!!

 佐川町は高知県のほぼ中央に位置する人口約12,000人の町です。仁淀川の支流が流れ、豊かな山林と田園が広がる美しい景観に恵まれています。また、佐川町の中心部では伝統的な商家住宅や酒造など歴史的の風情が感じられる町並みが今も受け継がれています。
 本町では、少子高齢化の進行や人口減少とともに、地域コミュニティ及び一次産業の担い手不足が深刻な問題になりつつあります。そのため、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域活性化に繋がる新たな発見や地域コミュニティの担い手として、また、新たな産業の創出等の取り組みを実施するため「地域おこし協力隊」の隊員を募集します。
 


◆ひとことで言うとこんな仕事
さかわ発明ラボは、協力隊同士で運営し合いながら、ものづくりや地域との関わり方を少しずつ学んでいける場所。ものづくり関係の仕事が未経験でも、仲間や先輩と一緒に取り組む安心感があるから、自分のペースでやりたいことにチャレンジできます。
 


写真

写真


◆ミッション内容
このミッションであなたが担うのは、「つくることで、まちと自分の未来をデザインする」こと。まちにある課題や素材を、あなたの発送と技術で形にしていく。そんな ‟試す” ことが許される、実験的なフィールドです。
・さかわ発明ラボ内での広報
・イベント運営、施設管理 など
・地域の素材や技術を活かした商品開発、デザイン、試作支援
・子ども向けワークショップやさかわ発明クラブなどの教育的な活動
・起業、フリーランス、副業などの実験的チャレンジの伴走

 

写真

写真


◆ここがポイント!
◎仲間とともに学べる安心の環境
現役の隊員や卒業生と日々関わりながら活動できるため、孤立することなく、分からないことも気軽に相談できます。デザインやものづくりが初めてでも、学びながら少しずつスキルアップできます。

◎暮らしやすい ‟まちなか” ロケーション
佐川町内の中心部にあるさかわ発明ラボは、スーパーや飲食店、交通アクセスも整っており、田舎すぎない「ちょうどいい」暮らしが実現できます。初めての地方暮らしでも安心です。

◎自分の「やってみたい」を試せる自由度
施設の運営やイベント企画など、日々の活動は自由度が高く、主体的に動くことができます。副業や起業の準備も可能で、「試す」「実験する」ことが自然にできるミッションです。


さかわ発明ラボってどんなところ
この施設はただの工房ではありません。「やってみたい!」ができる場所。「知らない」を、学びに変えられる場所。現役協力隊のほか、起業したOBも通い、イベントや商品開発、子ども向けワークショップ、実証実験などを行う、多機能で自由な ‟まちのアイデア工場” です。


【たとえば、こんな活動ができます!】
*地域材や町の資源を活かした商品開発・試作・テスト販売
*lllustratorやレーザーカッターなどを使ったデジタル加工・デザイン実践
*地元の子どもたちと一緒に学ぶさかわ発明クラブの運営
*OB・仲間と企画する実験的なイベント・プロジェクト
*自分のスキルや「やりたいこと」を試す副業・起業準備も可能!

林業の町だからこそ、木や自然素材に触れながら、自分の手で何かを生み出す面白さに出会える。都会では味わえない「素材との距離感」が、この町のものづくりの原点です。
 

◆こんな人におすすめ!
・デザイン、クラフト、ものづくりに興味がある
・自分の‟好き”やスキルを地域で活かしたい
・やったことないことにもチャレンジしてみたい
・都会を離れて、ちょっと自由に暮らしたい
・起業やジョブチェンジを模索中の人
・子どもや教室に関わる活動にも興味がある

施設内には木工室、ミーティングルーム、デジタル機器、工作機器がそろっており、初心者でも少しずつ学びながら関わっていける環境です。「意外とできるよ」って、先輩たちは口をそろえて言っています。

任期終了後の道
多くの先輩協力隊が佐川町に定住しつつ、様々な活動をされています。
・デザイン関連の会社を起業
・図書館を中心とした地域プロジェクトマネージャー
・高知県で捕獲された鹿やイノシシの革製品製作者
・施設やテレビのセット制作者をしながら、さかわ発明ラボの技術サポートを行う
・先輩協力隊の会社にデザイナーとして就職

 

◆さかわ発明ラボについて聞いてみました!
さかわ発明ラボの現役隊員4名、先輩隊員4名にインタビュー!
※上の写真の前列:現役隊員、後列:先輩隊員

Q.はじめて協力隊制度を聞いた時のイメージはどうだった?
「期限つきでどうかな?と思った」
「フリーランスでも横のつながりができるからいい」
「楽しそう」
「卒業後、起業できるのでは?お金をもらいながら起業の準備ができるのはいい」
「家賃補助がもらえるし、金銭面もいい」

Q.さかわ発明ラボを一言で表すなら?
「キャラがいい=面白い」
「新しいことにチャレンジできる場所」
「自分に何ができるのか?を見つめ直せる、思い切って来れば何とかなる」
「サポートが充実、一緒にやろう!」
「ゆっくり遊びながら取り組める、自由時間があるのでマイペースでできる」
「発明クラブを通して子どもと関われる、教育に携われるミッション」
「いろいろな人が集まれる場所になっている、交流が活発」

Q.さかわ発明ラボはどんな人が向いている?
「もちろんクリエイティブ経験者はもちろんだけど、未経験でもいろいろ学べるので間口は広いですよ」
「林業の六次産業化などの地域課題解決などを面白がれる人」
「いろいろなタイプの人がいるのが魅力、人と関わるのが楽しめる人」
「新しいことを学びたい!自分の幅を広げたい!とチャレンジできる人」
「これからの人生の方向性を見つけたい、一歩を踏み出したい人」

◆「さかわ発明ラボ」の魅力は「人との距離」と「ゆるやかなつながり」
さかわ発明ラボには面白い人たちが集まっています。デザイナー、エンジニア、美大出身のクリエイター、ハンドメイド作家、林業や六次産業に関わる人まで、多様なバックグラウンドを待つ仲間がいます。
多種多様な方々との中でお互いに良い刺激を受け合いながら業務に携われます。
現役隊員だけでなく、OBもやさしくサポートしてくれます。卒業後の進路(起業・継続活動・就職)についても、実際に体験した先輩たちに気軽に相談できる環境です。
 

写真

写真


◆勤務条件・待遇等
□募集対象:申し込み時に20歳以上概ね50歳未満の方で3大都市圏の都市地域、政令指定都市に居住の方
□募集人員:3名程度
□勤務地(活動地域):佐川町内
□身分、雇用形態:会計年度任用職員として、佐川町長が任用します。
□活動期間:着任日から令和8年3月31日まで。
※なお、活動意欲及び活動実績により、最長3年まで延長可能です。(任用は1年度単位とします。)
□給与:月額189,840円
※現行額(年2回の期末勤勉手当あり。)
□待遇・福利厚生
・年次休暇については労働基準法等関係法令による
・住居を貸与(町指定)、または家賃、駐車賃補助あり
※単身者の場合は家賃上限4万円、駐車賃上限5千円(1台分に限る。)、同居者のいる場合は家賃上限5万円、駐車賃1万円(2台分に限る。)
・ノートパソコン、携帯電話、公用車の貸与あり(業務に関連した使用に限る。)
・業務に必要な物品の貸与あり
・共済組合(短期組合員)、厚生年金保険、雇用保険に加入
□勤務日:勤務時間:週4日勤務で、勤務時間は原則として8時30分から17時15分(1日あたり7時間45分)
※業務内容によって変わる場合があります。


◆募集・応募に関する詳細は下記よりご確認ください。
 


関連情報


PAGE TOP