HOME > 11月は秋のこどもまんなか月間です。
11月は秋のこどもまんなか月間です。
健康福祉課 : 2025/11/14
知らせよう あなたが あの子の声になる (2025年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語)
こども家庭庁では毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に取り組んでいます。
児童虐待の防止は社会全体で取り組む重要な課題です。
全てのこどもは、適切な養育を受け、健やかな成長・発達や自立が図られることなどを保証される権利があります。
こどもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は社会全体で取り組むべき重要な課題です。
児童虐待とは以下の4種類に分類されます。
| 身体的虐待 | 殴る、蹴る、叩く、激しく揺さぶるなど |
| 性的虐待 | こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど |
| ネグレクト | 食事を与えない、ひどく不潔にする、重い病気になっても病院に連れて行かないなど |
| 心理的虐待 | 言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こどもの目の前で家族に暴力をふるうなど |
子育てにおいて、しつけと称して叩いたり、いたずらをしたので長時間正座をさせるなどは「体罰」にあたります。
体罰は、法律で禁止されています。(児童虐待防止法第2条)
虐待かもと思ったら
虐待かもと思ったら
・児童相談所虐待対応ダイヤル 189(お近くの児童相談所につながります)
・佐川町健康福祉課 0889-22-7705
緊急性が高い場合は警察署(110)へご連絡ください。
匿名での連絡も可能です。
また、電話した人の個人情報や電話に内容に関する秘密は守られます。
PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。