HOME > 社会福祉法人佐川町若草保育園
社会福祉法人佐川町若草保育園
健康福祉課 : 2012/12/13
設置認可 | 昭和27年4月1日 |
設置場所 | 佐川町乙1759 |
定員 | 90名 |
保育園舎 | 鉄筋コンクリート2階建・鉄骨造平屋建 3棟 1,141m2 |
電話番号 | 0889-22-9294(事務所) 22-1020(保育室) |
メールアドレス | wakakusa@ia4.itkeeper.ne.jp |
職員数
職員数(総数19名) | |
園 長 | 1名 |
保育士 | 15名 |
保健師、看護師 | 0名 |
栄養士 | 0名 |
調理員 | 2名 |
その他 | 1名 |
利用可能サービス
サービス名 | 有無 | 内容 |
延長保育 | ○ |
■ 18時以降の30分。平常保育(7時~18時) |
休日保育 | × | |
障害児保育 | ○ | 保育園で集団生活が可能な児童は入園できます。 |
病後児保育 | × |
|
一時保育 | ○ |
■ 保育時間 8時~16時 ■ 開園日 月曜日~金曜日 ■ 利用料金 3歳未満児 2,000円/日 3歳以上児 1,800円/日 ■ その他 3歳以上児は主食(ご飯)持参です。 地区外の利用者は利用料金が異なります。 早朝、延長の保育もご相談をお受け致します。 |
地域子育て支援センター | × |
保育園の方針
保育目標
- 元気な子 意欲ある子 思いやりのある子
保育運営
- 保育目標の具現化を目指し、「遊びを通した保育、体験を通した保育」を行う。具体的な保育として、異年齢保育、コーナー遊び、運動遊び、音楽遊び、文字遊び、数遊び、言葉遊びの保育を行う。
保育園の1日
時間帯 | 保育内容 |
7:00~ | 開演、順次登園、健康観察 |
3歳未満児の午前中 |
コーナー遊び、戸外遊びと年齢に即した設定保育 10時頃おやつ |
3歳以上児の午前中 |
異年齢保育によるコーナー遊び、戸外遊びの自由遊び 課題遊び(運動遊び、音楽遊び文字遊び、数遊び、言葉遊び) 時間帯により、順次遊びの展開が移行する 曜日により日課が異なる |
11:40~12:30 | 昼食タイム 3歳以上児はランチルームで食事 |
食後~13:00 | 食後の自由遊び 3歳未満児と以上児では若干時間が異なる |
13:00~15:00 |
休息(午睡) 5歳児は第2保育期より、休息(午睡)は自由選択 課題遊びと自由遊びに移行 |
15:00 | 全園児おやつ |
15:15~16:00 | 異年齢活動(3歳以上)絵本読み、手遊び、言葉遊び |
16:00~18:00 | 順次降園、居残り保育開始 |
18:00~19:00 | 延長保育開始 |
保育園の年間行事
月 | 行事内容 |
4月 | 入園進級式、親子遠足 |
5月 | 鯉のぼり運動会 |
6月 | 参観日、プールびらき |
7月 | 子ども夏祭り |
8月 | |
9月 | 敬老祝い、清和フェスタ |
10月 | 運動会、芋ほり、ちびっ子祭り、遠足 |
11月 | 防火パレード、わくわく親子、参観日、高校生との触合い |
12月 | お餅つき、クリスマス会 |
1月 | 恵美須祭り、参観日 |
2月 | 節分、発表会 |
3月 | 卒園遠足、お別れ会、卒園式 |
毎月、年長児はお茶室でお茶教室を行います。
施設長からの一言
変貌する社会、変わりゆく家庭環境、そうした時代変化のなか、今行っている保育が子どもの何の発達につながるか、その必要性やその意味を意識し、その時代にふさわしい保育を常に模索し、研修、研鑽を積み、子どもの発達についての科学的知見やエビデンス(根拠)を元にした保育を展開していく所存です。
その他
- アレルギーのお子さんの除去食、代替食を実施しています。
- 保育参観は行事のない日以外でしたら何時でも自由に参観可能です。
- 全保育室冷房完備。広い園庭、裏庭が自慢です。