芸能祭
2015.11.05

11月5日(木)、佐川町内の小中学生が歌や劇を披露する「芸能祭」が桜座で行われました。尾川小学校では毎年1・2年生が劇を発表しています。今年は「サラダで元気」をミュージカル風にして一生懸命演じました。中学生は、南中ソーランを披露し、小中学校とも観客のみなさんに好評でした。
保育所と交流
2015.11

小学校1.2年生で尾川保育所へ行きました。 「サラダで元気」の劇を保育所のみなさんに見ていただきました。 少しお兄さん、お姉さんの顔をして、楽しく交流することができました。 帰りにおやつもいただき、ちょっと保育所時代にもどった気持ちになれました。 みんな早く小学校へ来てね。一緒にあそぼ!
英語で遊ぼ!
2015.11

10月からALTのケリー先生が小中学校で英語を教えてくれています。 月曜集会の後の15分間、小学1年生から4年生の16人が一緒になって、楽しい英語の活動が始まりました。 一人ひとりの発音がはっきりわかるのが少人数のよいところです。 にこにこいきいき、笑顔の英語がとびかっています。
第10回おがわ秋祭り
2015.10.17

10月17日(土)おがわ秋祭りが行われました。小学生は恒例のお化け屋敷と、お米の販売を行いました。また、小学生と中学生が順番に「南中ソーラン」を踊り、お祭りを盛り上げました。
尾川・黒岩・佐川中ソフトボール部優勝!!
2015.10.11

10月10、11日に行われた高知県中学校新人ソフトボール大会で優勝しました。日頃地域の皆さま、保護者の皆さまの応援、ご協力のおかげで優勝することができました。ありがとうございます。この写真は11月号の佐川町の広報と同じものです。11月21、22日には徳島県で四国新人ソフトボール大会へ出場します。優勝目指して頑張ります。
うみやまかわ新聞
2015.09.29

9月29日(火)、うみやまかわ新聞の作成に取りかかりました。堀見町長さんが、新聞づくりを見に来てくださいました。11月13日(金)午後のコミュニティスクール研究発表会で完成させます。みなさんも見に来てください。
稲刈り
2015.09.29

9月29日(火)、小学生による稲刈りが行われました。地域の方に田を提供していただいて、毎年お米を作っています。学校応援団・保護者の方にお手伝いいただいて、今年もたくさん収穫できました。
運動会
2015.09.20

9月20日(日)雲一つない日本晴れの中、小中合同大運動会が行われました。全校児童生徒はどの競技も全力でがんばりました。 地域の方もたくさん参加してくだり、児童生徒、保護者、地域の方が一緒に「尾川踊り」を踊りました。また、小中学生による南中ソーランも披露されました。
清和フェスタ
2015.09.08

9月8日(火)清和病院主催の清和フェスタで、南中ソーランを披露しました。 毎年お招きいただいていますが、今年も大好評でした。
マンガクラブ
2015.06.18

アニメ作家の橋村先生をお迎えし、4年から6年生までの合同クラブを行いました。少しだけ位置を変えた簡単な2枚の絵がアニメーションのように動くのを見て、子どもたちから「おおーっ!」というどよめきがあがりました。 時間までみんなが夢中で描き続けた楽しいひとときでした。
小学校、プール開き
2015.06.03

6月3日(水) みんなが待ちに待ったプール開きです。6年生が1.2年生をおんぶしてくれて、みんなでゲームもして楽しく過ごしました。冷たい水面を渡る大きな歓声が山間に響きました。
小学校、田植え
2015.06.02

6月2日(火)地域の方に手伝っていただき、学校近くの田んぼで田植えをしました。ヤモリやオタマジャクシが泳ぐ中、上級生が下級生の手を取って上手な植え方を教えてくれました。秋にはおいしいおむすびが食べられるといいな。
最高の思い出、修学旅行
2015.05.22

5月20日~22日、6年生5名は修学旅行に行ってきました。1日目は広島で平和学習、自動車工場の見学、2日目は倉敷の科学館、パンダのいる王子動物園、そして震災学習をしました。3日目は、待望のUSJ。思いっきり楽しんできました。よく見て聞いてしっかり学び、楽しく遊び、友情を深めた最高の3日間でした。
楽しい遠足
2015.05.01

5月1日 小学校全員で竜王公園に遠足に行きました。6年生の執行部が ゲームをしてくれて、お弁当の後、みんなでおにごっこをしました。1年生が帰りに言いました。「楽しかった!明日も行きたい!
ビーイング
2015.04.07

尾川小中学校では、9年間を3つの期(小1~4、小5~中1、中2・3)に分かれていろいろな活動をしています。4月27日(月)には、全校生徒が集まって、期別になって、自分の手形に1学期の目標を書きました。入学したばかりの小学1年生も上級生にやさしく教えてもらって、しっかり目標が書けました。
入学式
2015.04.07

4月7日(火)に、小中それぞれの入学式が行われました。3名の小学1年生は、ぴかぴかのランドセルを背負って、尾川小中学校の仲間入りをしました。 小学校入学式の後は、中学校入学式。13名が真新しい学生服に身を包み、気持ちも新たに学校生活をスタートさせました。小学校29名、中学校23名。今年も小中一貫校として、いろいろなことに取り組んでいきます。
小学校卒業式
2015.03.18

3月18日(水)尾川小学校の卒業式が行われました。6年間で心も体も成長した13名の感動的な卒業式でした。当日出席できなかった1名も、20日(金)にみんなで卒業を祝福できました。4月には全員、中学校へ進学します。気持ちも新たに勉強と部活動をがんばりましょう。
中学校卒業式
2015.03.13

3月13日(金)第68回尾川中学校卒業証書授与式が行われました。3年間で立派に成長した卒業生5名の姿が感動的でした。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。卒業生のみなさん、輝かしい未来に向かってはばたいてくださいね。
南中ソーラン
2014.10.18
尾川小中学校では、運動会、秋祭りなどいろいろな行事で、15年以上南中ソーランを踊っています。 運動会では小中学生が一緒に踊りますが、秋祭りでは小学生と中学生が別々に踊ります。今年度は、伝統的な踊りを中学生がアレンジしました。大海原を駆け巡る気力と、坂本龍馬のような勇ましい漁師をイメージしています。尾川秋祭りでの、中学生15名によるこの踊りは、迫力があり、会場のみなさんに好評でした。
小中合同マラソン大会
2014.12.10

12月10日(水)、小中合同マラソン大会が行われました。
小学1・2年生は1.5km、3・4年生は2km、5・6年女子2.5km、男子3kmを走り、中学生女子は3km、男子は5kmを走りました。
応援団の皆さんに、走路の見守りと応援をしていただき、全員完走できました。
走った後は、応援団の手作りのあめ湯をおいしくいただきました。身も心も温まりました。
中学生による福祉訪問
2014.11.20

11月20日(木)、老人ホーム「春日荘」と「さくら福祉事業所」に福祉訪問を行い、「ふるさと」の合唱・各班の出し物・南中ソーランを披露しました。生徒は、1ヶ月前から準備をして、当日は施設の方々にとても喜んでいただきました。「春日荘」では涙を流して喜び、玄関先まで見送ってくれたお年寄りもいました。生徒にとっても良い経験になりました。
収穫祭
2014.11.17

5年生は、お米作りの学習をしています。田植え、稲刈りは、地域の人にお世話いただき、全校児童も一緒に取り組んでいます。
その学習の仕上げとして、11月17日(木)は、老人クラブのみなさんにお手伝いいただき、収穫祭をしました。5・6年生がリードし、全校児童でお餅をつくり、行事などでお世話になった地域の皆さんにも配りました。
みんなで作って、みんなで食べて、楽しい1日でした。
町指定研究発表会
2014.11.13

平成26年度 佐川町教育委員会指定、平成26・27年度文部科学省指定コミュニティー・スクール推進取組事業中間発表「尾川小中学校研究発表会」が、平成26年11月13日(木)の午後開催されました。
研究主題を「関わり高め合う授業と学級経営を確立する」とし、6つの公開授業を行いました。教科の授業と、グループワークトレーニング、小中3学年合同の仲間づくりの授業を公開し、約120名の参加がありました。その後、高知大学准教授 鹿嶋真弓先生による講演「授業づくり 学級づくり 人づくり -小中一貫校だからこそできることー」があり、仲間づくりを中心とした学級活動の手法などを学習しました。